 
					
						草部地区					
	
				 
				
					白水路				
				
					『白水路』は、百年ほど前、水の無かった草部南部地区で米づくりを行うため、後藤廣太(ひろた)氏(1875~1953年・芹口生ま…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					菅山の棚田				
				
					高千穂町や山都町との境に位置する草部南部・菅山地区には、傾斜を利用した棚田が開かれ、主に「菅山」、「水迫」、「水堪」の3つの…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					井上ミサヲの碑				
				
					井上ミサヲさんは明治16年(1883年)、高森町の草部地区・高尾野集落の農家・井上貞記氏の二女として生まれ、大正10年(1…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					矢津田御霊神社				
				
					『矢津田御霊(ごりょう)神社』は、草部地区・赤羽根集落にあります。御祭神は、平安の初めに非業の死を遂げた天皇の一族で、その…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					中村水源(長寿の水)				
				
					草部北部地区・中村集落には、『長寿の水』と呼ばれ地域で愛されている水源があります。水飲み場横には吉尾野川が流れており、周…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						野尻地区					
	
				 
				
					永野祖母嶽神社				
				
					『永野祖母嶽神社』は、隣は大分県竹田市という高森町の東端、野尻地区の永野集落にあります。御祭神は、天つ日高日子穂穂出見命(…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					峰の宿				
				
					【神様(健磐龍命と阿蘇都媛命)のハネムーンルートの一つ】草部北部地区にある『峰の宿(しゅく)』は、伝承によれば、健磐龍命(…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					蛇塚				
				
					『蛇塚(じゃづか)』は、草部吉見神である日子八井命(ヒコヤイノミコト)が、征伐した大蛇を埋めた場所とされています。※阿蘇神…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						草部地区					
	
				 
				
					浜床				
				
					『浜床(はまとこ)』は、草部吉見神社の夏季大祭の際、神社を出た神輿が一時的に休み、神事を行う「仮の宮(=御仮屋)」です。敷…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						高森地区					
	
				 
				
					野口雨情の歌碑②[九十九曲り入口]				
				
					昭和9年(1934年)秋に高森町を訪れた野口雨情(1882~1945)を偲び、昭和63年(1988年)に建てられた歌碑の一つ…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						高森地区					
	
				 
				
					冬野の大石と八重桜				
				
					大石のあるこの地は「冬野(ふゆの)」と呼ばれ、その語源はミタマノフユ(恩頼)から来ていると言われています。恩頼とは神様の神…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						高森地区					
	
				 
				
					南郷檜(ナンゴウヒ)				
				
					「南郷檜(ナンゴウヒ)」は、阿蘇地方で古くから植え継がれてきたヒノキです。通常ヒノキは、母樹に実ったタネを採取して苗木をつく…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					 
					
						高森地区					
	
				 
				
					ウエスタン乗馬クラブ				
				
					乗馬クラブブルーグラスは、全国乗馬倶楽部振興会認定の乗馬指導者資格保持者がインストラクターとして、親切・丁寧な乗馬の指導を…				
				
					スポットを詳しく見る »