色見地区
色見六地蔵
高森町に4つある“六地蔵”の一つ『色見六地蔵』は、高森町の色見地区、安楽寺跡観音堂の入口付近にあります。川上地区と同じく…
スポットを詳しく見る »
色見地区
掛干神社
【神様(健磐龍命と阿蘇都媛命)のハネムーンルートの一つ】『掛干神社』は、高森町民バスの「洗川(そそがわ)停留所」から国道2…
スポットを詳しく見る »
高森地区
津留年之神社とイチョウ
『津留年之神社(つるのしのかみしゃ)』は、南阿蘇村両併との町境に位置する高森町高森の津留集落にあります。御祭神の歳之神(年…
スポットを詳しく見る »
色見地区
かやぶき屋根の家(阿蘇茅葺工房)
「先人達が知恵と技術を駆使し守ってきたかやぶき屋根を現在に残し、そして未来に継承する。」そんな想いを大切に、スタッフの皆さ…
スポットを詳しく見る »
色見地区
安楽寺跡観音堂と西南の役官軍本営址…
『安楽寺跡観音堂』は、「阿蘇西国三十三カ所巡り」の第18番札所であり、十一面観音(阿蘇開拓の祖とされる健磐龍命(タケイワタツ…
スポットを詳しく見る »
草部地区
白水路
『白水路』は、百年ほど前、水の無かった草部南部地区で米づくりを行うため、後藤廣太(ひろた)氏(1875~1953年・芹口生ま…
スポットを詳しく見る »
草部地区
菅山の棚田
高千穂町や山都町との境に位置する草部南部・菅山地区には、傾斜を利用した棚田が開かれ、主に「菅山」、「水迫」、「水堪」の3つの…
スポットを詳しく見る »
草部地区
井上ミサヲの碑
井上ミサヲさんは明治16年(1883年)、高森町の草部地区・高尾野集落の農家・井上貞記氏の二女として生まれ、大正10年(1…
スポットを詳しく見る »
草部地区
中村水源(長寿の水)
草部北部地区・中村集落には、『長寿の水』と呼ばれ地域で愛されている水源があります。水飲み場横には吉尾野川が流れており、周…
スポットを詳しく見る »
草部地区
浜床
『浜床(はまとこ)』は、草部吉見神社の夏季大祭の際、神社を出た神輿が一時的に休み、神事を行う「仮の宮(=御仮屋)」です。敷…
スポットを詳しく見る »
高森地区
野口雨情の歌碑②[九十九曲り入口]
昭和9年(1934年)秋に高森町を訪れた野口雨情(1882~1945)を偲び、昭和63年(1988年)に建てられた歌碑の一つ…
スポットを詳しく見る »
高森地区
冬野の大石と八重桜
大石のあるこの地は「冬野(ふゆの)」と呼ばれ、その語源はミタマノフユ(恩頼)から来ていると言われています。恩頼とは神様の神…
スポットを詳しく見る »
高森地区
南郷檜(ナンゴウヒ)
「南郷檜(ナンゴウヒ)」は、阿蘇地方で古くから植え継がれてきたヒノキです。通常ヒノキは、母樹に実ったタネを採取して苗木をつく…
スポットを詳しく見る »