史跡・神話
上色見熊野座神社
かみしきみくまのざじんじゃ








御祭神は伊弉諾尊、伊邪那美尊と阿蘇大明神の荒魂「石君大将軍」です。
創建は鎌倉時代末期~室町時代と伝わります。もともとあった磐信仰と修験者がもたらした熊野信仰とが結びつき、「穿戸権現 熊野宮」と呼ばれています。ご神木は梛(ナギ)で、葉が横にちぎれにくいという性質から「男女の縁が切れにくい」というご利益があると言われています。
お社の背部には、阿蘇大明神に追われた鬼八法師が山ひだを蹴破って逃げたと言われる縦横10m以上の大風穴「穿戸岩(うげといわ)」がある。
※近年、その神秘的な雰囲気と熊本県出身の漫画家・緑川ゆき氏のアニメ映画「蛍火の杜へ」の舞台となったことで注目が高まり、連日 国内外から多くのお客様が訪れる人気スポットとなりました。緑川氏の代表作には「夏目友人帳」があります。
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
- 電話番号
- 0967-62-1111 [高森町役場 政策推進課 商工観光係]
- 駐車場
- あり(第1・2駐車場)※大型も可
- 備考
- トイレあり (鳥居をくぐり参道を少し上った左側)