草部地区					
	
				 
				
					草部吉見神社				
				
					日本三大下り宮の一つと言われる『草部吉見神社』は、鳥居の下に社殿がある珍しい神社です。130の石段を降りた先に社殿があり、…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						色見地区					
	
				 
				
					上色見熊野座神社				
				
					熊本県出身の漫画家・緑川ゆき氏のアニメ映画「蛍火の杜へ」の舞台となったことで注目が集まりました。近年、異世界へ迷い込んだよ…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					下切熊野権現社				
				
					草部(くさかべ)地区・下切(したぎり)集落にある『下切熊野権現社』は、高森町の四大熊野座神社の一つです。集落から急坂を歩い…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					永秀寺とイチョウ				
				
					筑前の国の領主である黒田孝高・長政親子に仕えた後藤又兵衛基次の三男・永秀が出家した後、了現と名乗り、熊本城下の坪井に開基した…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						野尻地区					
	
				 
				
					尾下菅原神社				
				
					『尾下(おくだり)菅原神社』は、菅原道真、国之常立神(クニノトコタチノミコト)、天宇受女命(アメノウズメ)が祀られた神社です…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					円満寺				
				
					草部北部地区にある『円満寺』は、浄土真宗西本願寺、仏巌寺の末寺です。肥後国阿蘇郡矢津田村地領本田民部という者が、天正年間…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						色見地区					
	
				 
				
					上洗川神社				
				
					御祭神は阿蘇大明神である健磐龍命(タケイワタツノミコト)ほか、当社を妙見社、水神社ともいいます。社名は、大明神が草部吉見神…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						高森地区					
	
				 
				
					含蔵禅寺				
				
					『含蔵寺』の創建は鎌倉時代と伝えられており、もとは天台宗のお寺で代々高森城主の菩提寺でした。天正14年(1586年)、島津…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						高森地区					
	
				 
				
					西蓮寺				
				
					白雲山西蓮寺。本尊は阿弥陀如来。もともと天台宗であったが、文禄4年(1595年)、山村時行が了誓と号し、浄土真宗本願寺派と…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						野尻地区					
	
				 
				
					河原熊野座神社				
				
					野尻地区にある『河原(かわら)熊野座神社』は、高森町の四大熊野座神社の一つです。高台にあるため眺望が良く、祖母山をはじめ、…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					三郎神社				
				
					鳥居を抜けると空気が一変、厳かな雰囲気に包まれます。大きな杉が続く参道の先にある流造の小さなお社が「三郎神社」です。御神…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						色見地区					
	
				 
				
					色見熊野座神社				
				
					御祭神は伊弉諾尊、伊邪那美尊で、上色見熊野座神社から分霊した「石君大将軍」を合祀しています。石君大将軍は阿蘇大明神の荒御魂。…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					穴迫稲荷神社				
				
					草部南部地区にある『穴迫稲荷神社』は、慶長年間創建で約400年の伝統を持つ神社です。肥後藩主だった佐々成政の家臣・赤松伊予…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						草部地区					
	
				 
				
					牛神社				
				
					草部地区にある『牛神社(うしがみしゃ)』は、草部神話にて重要な役割を担っています。本社の御祭神・牛頭(ごず)天皇は、草部の…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						高森地区					
	
				 
				
					高森阿蘇神社と豊年桜				
				
					『高森阿蘇神社』は、阿蘇大明神である健磐龍命(タケイワタツノミコト)、阿蘇都姫命(アソツヒメノミコト)、国龍命ほか十八神を祀…				
				
					スポットを詳しく見る »
					
			 
			
			
				
					
					
						野尻地区					
	
				 
				
					野尻川上神社				
				
					『野尻川上神社』は、高森町の東側、大谷川を臨む野尻地区の川上集落内にあり、神功皇后の御妹にあたる淀姫大神ほか9柱が祀られてい…				
				
					スポットを詳しく見る »